家づくり用語集
【読み方】しーりんぐふぁん
天井扇のことで、天井に取り付けられた回転する羽根で、室内の空気を循環させることを目的としている。装飾として設置されることも多くある。
【読み方】おいだき
浴槽内の湯が冷めた時に、もう一度沸かし直すことができる機能のこと。 家族の入浴時間がバラバラで湯が冷めがちな場合などに便利な機能である。
【読み方】あいらんど(がた)きっちん
キッチンのレイアウトの1つで、流しや調理台など機器の一部または全部を壁面から離し、キッチンの中央に置いたもの。 多人数で料理する時や来客時に効果的な演出ができる。
【読み方】あぷろーち
道路から門、玄関にいたるまでの通路およびその周辺のこと。 道路と土地に高低差がある場合には、アプローチのひとつとしてスロープや階段などを設けることが多い。
家を建てた後で失敗したなぁと思わないために凰建設が知っていただきたいことがあります。
家づくりで本当に役立つ情報をメルマガ限定公開中!
アドレスだけでカンタン登録!
ご家族でぜひお越しください。
凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ