新築 日本と世界の住宅

【30代は必見】岐阜で家を建てる相談を凰建設の担当者が反対した理由

 

はてな

なぜ建築会社が、岐阜で家を建てるのに反対をしたのか?

お客様の計画に反対をするのは建築販売においては悪手中の悪手。

それでもなぜ反対をしたのか?

 

この記事では、なぜ建築会社がお客様の建築計画に反対をしたのか?

ぜひ最後まで読んで、これから岐阜で家を建てようと考えているあなた

「家づくりに失敗をしない」心構えや考えるべきことを身につけていただけたらと思います。

 

ママ
建築会社で家を建てたらダメだなんて言われたの初めて…
なんでそんな事言ったんだろう?
おっぴー

 

「今、家を建てても大丈夫ですか?」

 

建築商売の常識としてお客様に対しては、「どこで建てる人なのか」というのが重要であり、そのお客様の計画を止めようとする人なんて...

自分が受注する可能性をもぶち壊してしまう、悪手中の悪手です。

 

ただ、話を聞くにつれて、お客様が将来苦労する可能性が払拭出来ていないことが心配になってきました...

 

その方だけではありません。

私に会って、建築計画を反対された人はそれなりにいらっしゃいます。

その人の人生において、

注意ポイント

住宅不動産を管理する

生涯コストが払いきれるか

 

以上が、心配になる計画の方には、お節介かとは思いますが

「今、家を建てても大丈夫ですか?」と問いかけさせていただいています。

 

ひょっとしたらあなたも同じような境遇かもしれない。

まず、あなたの40年後を想像してみてください。

 

ママ
40年後ね...ちょっとだいぶ先だけど、確かに家を建てるのなら、そこまで長期で考えないといけないわね...

 

あなたの40年後はどうなっていますか?負動産になることも...

ご両親を見送り、あなたも人生の後半を生きているはずです。

子ども達は独立し、再び新婚時代と同じ夫婦二人の暮らしになっているかと思います。

 

さて、その時に、あなたはどのくらいの量の不動産を管理することになっていますか?

 

あなたの実家、パートナーの実家、その他の親戚から転がり込む可能性のある土地建物。

 

それらはあなたに富をもたらす物なのか、それともあなたの負担になる物なのか。

 

岐阜は地方都市です。

数十年後に、土地を沢山持っている事がプラスになるばかりとは言い切れません。

 

いえ、むしろ負動産化している物の方が多いと思います。

 

その状態が見えているのならば、更に新しく土地を買うのは大きなリスクになります。

確かに、負動産になってしまう可能性があるのなら、岐阜に家を建てるのもよく考えないといけないね...
おっぴー

ママ
難しいわ...でも岐阜に家を建てたい気持ちはあるからどうしましょう...

 

家を建てる以外にも方法はある

ご両親や祖父母が住んでいる家があり、将来的にあなたが

その家を相続するのなら、その時に家を建て替えるという手も十分にあります。

 

土地を購入する金額をそのまま賃貸に回したとしても、将来的に管理している物件が

少ない分、土地を買わない方があなたの支払う経費は少ない。

 

ポイント

ご自身が将来的に支払うであろう固定資産税の金額を把握しているか。

それは年金暮らしになったあなたにとって、無視しても良い金額か。

 

ママ
確かに、固定資産税や年金暮らしになった時のことを検討することなく土地を買うのは、とてもリスクね。

自分たちの40年後を数字で想像するのってとても大事だね
おっぴー

 

昔と今は、世の中の"条件"全然違う。固定資産税が増える可能性も

 

昔は、隣の家が売りに出たら、借金してでも買っておけ、と言われたものですが、それが

当てはまる条件はどんどん縮小してきております。

 

2015年に全面施行された「空き家対策法」により約2万件もの特定空き家が制定されました。

空き家対策法は、正式には「空家等対策の推進に関する特別措置法」といい、日本における増加する空き家問題を解決するために制定された法律です。この法律は2015年に施行され、地方自治体が空き家の問題に対処するための権限と手段を提供することを目的としています。

 

特定空き家とは、固定資産税の減免措置が無くなる家のこと。

 

今後も空き家対策は進めらます。

 

あなたが実家を相続する頃には、あなたのご両親よりも高い固定資産税を払わなければならないという可能性も十分にあります。

 

不動産を増やす事のリスクを把握したうえで、家を建てるという選択をしてほしいです。

 

そこが曖昧であったり、将来的に破綻する可能性のある計画なら、私たち凰建設は反対です。

ママ
不動産を自分で持つことにメリットしないと考えていたわ...

自分の家を持つことでたくさんの幸せがあるかもしれないけど、それを例えば、40年以上管理するって考えると慎重になるね...
おっぴー

ママ
世の中でこれだけ空き家が話題になっているのなら、空き家とか古民家を活用して家を建てることはできないのかしら?

 

補足:空き家対策法のメリットとデメリット

メリット

倒壊の危険がある空き家が適切に管理されることで、安全性が向上

衛生面や景観が改善され、地域全体の環境が向上

空き家の増加による不動産価値の低下を防ぐことができます。

デメリット

空き家の所有者には、適切な管理や改善のための費用がかかる

自治体の負担: 調査や対策の実施には、自治体の労力と予算が必要

所有者の同意なしに調査が行われる場合、プライバシーの侵害と感じる場合がある

 

補足:空き家の固定資産税について

固定資産税とは、土地や建物に課される地方税。毎年1月1日時点で固定資産を所有している者に対して課税されます。固定資産税の課税標準額は、土地や建物の評価額に基づきます。

空き家であっても、通常の住宅と同様に固定資産税が課されます。

ただし、居住用の住宅には税負担を軽減するための特例措置が適用されることがあります。

例えば、小規模住宅用地に対する特例では、固定資産税評価額の6分の1に軽減されます。

ココに注意

特定空き家に指定されると、通常の住宅用地に適用される固定資産税の軽減措置(例えば、小規模住宅用地に対する6分の1の軽減措置)が解除されることがあります。

これにより、固定資産税額が大幅に増加する可能性があります。

 

土地を買って新築をしようとしている人は特に...

 

日本中に増えすぎた空き家を、業界一丸となってなんとかしていかなければならない。

家を建てずに済むのであれば、その方が社会は良くなります。

ココがポイント

一番良いのは古い家のリノベーション

次に古い家の建て替え

 

高性能な家の新築は致し方なしとしましょう。低性能な家の新築は社会悪です。

 

ママ
築50年の家とかでも、リノベーションはできるの?

 

いえいえそんなことはありません。しっかり作った家であれば、耐震も断熱も補強は可能です。

 

「新築した方が早いですよ」と、よく言われるかと思いますが、それは建築会社の怠慢です。この社会や建物に対する愛があれば、むやみやたらと壊すという選択肢は出てこないはずです。

 

社会はそれを構成する人の集まりでできています。

全ての人が豊かで幸せになれば、社会全体も豊かになっていくんです。

 

個人が将来、経済的に苦しくなるような新築計画を立てる事は社会全体も疲弊していくことになります。

 

あなたの幸せは社会の幸せ、あなたの不幸は社会の不幸。

 

ぜひ、あなたが豊かになる住まいの在り方を考えていただきたいです。

 

土地を買って新築をしようとしている人は特にです...

 

建築会社はどこでも苦しいです。あなたの将来の不幸と、会社の今の困窮を天秤に掛けた時に、「家を建てるな」と言えるところはまずない。

 

私だって、会社が苦しかったら「いいですね!ぜひ建てましょう」

って言わざるを得ません。

 

あなたの肩にはあなたと家族の人生が掛かっています。

よくよく考えていただければと思います。

 

もうちょっと慎重に色々と考えた方いいね...
おっぴー

ママ
そうね、将来の設計を視野に入れたり、社会の法律や税金についてももっと事前に調べて方がいいわね

岐阜に家を建てることだけじゃなくて、そもそもどういう人生設計になっているのかとかも考えるきっかけにしたいね!
おっぴー

 

最後に

さて、今回は家づくり以前のお話しでしたが、

家づくりにはまだまだたくさんの落とし穴があります。

 

家づくり失敗したなぁと思う人を一人でも減らせたらと思い、

ブログではとても書けない事をメルマガで発信しています。

 

また、メルマガに登録いただいた方には、

特別小冊子 「家を建てる前に知らないと大変な事になるお金のはなし」

を特典として無料で差し上げております。

 

メールアドレスのみで大丈夫です。

下記フォームよりご登録くださいませ。

【実録】建築会社と担当者選びを失敗した理由

  • この記事を書いた人
アバター

森 亨介(こうすけ)

国立岐阜工業高等専門学校建築学科卒業 建築環境工学を専攻する。 生涯コストが最も安くなる家を作る事を提唱し、普及に努めている。 凰建設株式会社代表取締役 一般社団法人ミライの住宅代表理事 一般社団法人パッシブハウスジャパン東海支部エリアリーダー

-新築, 日本と世界の住宅

Copyright© 岐阜の注文住宅工務店 凰建設 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.