家づくり用語集

DICTIONARY家づくり用語集

家づくりに関する専門用語を集めました。

繰り上げ返済

【読み方】くりあげへんさい

住宅ローンを返済する時に、決められた定期的な返済とは別に借入金の一部または全部を返済すること。
繰り上げ返済した金額は借入金の元金の返済に充当される。
返済期間を短縮する「期間短縮型」と毎回の返済額を減らす「返済額軽減型」の2種類がある。

元金

【読み方】がんきん

借り入れた住宅ローンの融資額そのもののこと。ローンの返済額は元金と、金利や返済期間に応じて変わる利息分から算出される。もときん。

借入可能額

【読み方】かりいれかのうがく 住宅ローンを借りる際の、最大限度額のこと。通常は申込本人の収入(年収)や用意できる自己資金額、返済方法、建設工事費や購入価格、金利や諸費用などの要素等から試算することになる。

固定金利

【読み方】こていきんり

借入時の金利が最後まで適用される住宅ローン金利のことで、契約期間が20年~35年のものを「長期固定金利」ともいう。代表的なものに、旧住宅金融公庫の住宅融資(11年目以降に金利が上がる段階金利制)や証券化住宅ローン(フラット35)がある。返済計画が立てやすく、返済額が途中で変わらないというのが特徴。

基準金利

【読み方】きじゅんきんり

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の融資や財形住宅融資に適用される金利のうちで、最も低い金利のこと。

活断層

【読み方】かつだんそう

地質学的に最近の期間(数十万年~200万年)において地震を繰り返し発生させ、今後も引き続き活動して地震を起こす可能性が高い断層のこと。日本全体では、活動度A級の活断層が約100、B級の活断層が約750、C級の活断層が約450あると見られているが、ずれの速さが小さい場合は地形による判断が困難となるため、実際に存在するC級の活断層はもっと多いと考えられている。

外力

【読み方】がいりょく

住宅などの建築物の構造躯体や骨組みの各部分にかかってくる、外からの力(圧力)のこと。
一般には地震や台風等の強風圧などを指す。

換気計画

【読み方】かんきけいかく

住宅内部の空間において、一方通行の空気の流れをつくり、どの居住空間にも新鮮な空気を行き渡らせるとともに、水蒸気の発生カ所や汚染空気の発生源から直接排気し、汚染された空気が他の空間に拡散しないように計画すること。

Q値

【読み方】きゅーち

熱損失係数のこと。建物からの熱の逃げにくさをあらわす。
Q値が小さいほど、熱が逃げにくいので省エネ性能が高いといえる。
単位は [ W/㎡K ]

合板

【読み方】ごうはん

厚さ5mm以下の木材の単板を奇数枚、繊維方向が直角になるように交互に重ねて張り合わせた板を指し、一般には「ベニヤ板」と呼ばれている。
強度もあり、木材の欠点である不均一性が改良されている。樹種や芯材の構成、接着材の種類などで用途が異なり、構造用の面材や各部の下地材、仕上げ材として広く使用されている。