Q & Aよくある質問
よくいただくご質問をまとめました
新着のご質問
- 高気密・高断熱住宅を勉強するのにお薦めの本はありますか?
-
だん no.05、06には森亨介の記事も掲載していただいております
「だん」につきましては、01~06まで、どれも充実した内容になっておりますので、お勧めです。
他には「あたらしい家づくりの教科書」なども高断熱な住宅のメリットについて分かりやすく述べられてます。
もう少し深くという事になりますと、著名な方の本という事になります。実務者さんですと、エネパスの今泉さんが書かれたエコハウスはなぜ儲かるのかなどは、社会全体の事に絡めて書いてあり、多角的にエコハウスを考える事が出来ます。他にも松尾さんや西方さんなどが、エコハウスについての本を上梓されておられます。
学者さんの本ですと、北大の荒谷先生、室蘭工科大の鎌田先生、東大の前先生などが、一般の方向けのエコハウスについての本を書かれております。
高気密高断熱についてはそれらの本を読んでおくと、そこら辺の住宅実務者顔負けの知識が手に入るのではと思います。
しかし、家は高気密高断熱だけが全てではありませんので、色んな住宅作家さんの哲学に触れたりすることも良いかと思います。
- お金を掛けてパッシブハウス認定の申請はしないけれど、それ相当のレベルで設計(計算)をしてほしいというのは可能でしょうか?
-
現実的にはそのような方が大半です
現実的にはそのような方が大半です。現実的には、質問者さんのおっしゃられる、申請はしないけどもそのレベルの計算をしながら建てるという方の方が多いです。弊社でも、現在進行していてパッシブハウスの認定を出せば取れるというレベルにある建物のうちでも、実際に認定を出す建物は1件だけになります。認定を出さないから、断熱計算は手を抜くという事は、実際にパッシブハウスの認定を取ったことのある設計士さんであれば、しないと思います。(全員の顔が思い浮かびますが、そういうことをする人は居ないです)認定実績のある人であれば、安心してご依頼いただき、建物燃費ナビ(PHPP)のデータも欲しいですと遠慮なく言っていただければと思います。
- 二階にお風呂を設置する上で、水漏れ以外にデメリットはありますか?
-
耐震は大きなデメリットです
耐震は大きなデメリットです。2階の中心にあればまだ良いのですが、殆どの場合、2階の端に寄りますし、お湯を貼っている時間帯と貼っていない時間帯で1.5kN(150kg)程度の荷重のばらつきが出ます。お湯を貼っていない時間帯の方が多いのですが、荷重の多いお湯を貼っている時を想定して構造計算を行いますので、お湯を抜いてある時に地震が来た場合は、偏芯が大きく、余計に揺れるというような事になります。子供をおんぶした状態で、横から押される事を想定してください、当然押される力に負けないように押される側に向かって力を入れていると思いますが、押される瞬間に子供が飛び降りると、色々とバランスが崩れて転んでしまいそうになるかと思います。それと同じことが家の構造で起きます。
とはいえ、子供が12歳の子供と1歳の子供ではバランスの崩れ方も違いますし、あなたが力士の様な体格の人か細身の人かでも違います。2階のお風呂に入った水が全く気にならない程の構造強度にしておくことでその問題はクリアすることが出来ます。
最大のポイントは、建築会社がそこまで考えて構造設計をしてくれているのかという事になりますので、さりげなく設計士さんに構造的にどうでしょうかと聞いてみても良いかもしれません。荷重がどの程度増えるとか、具体的な数字を提示することが出来なかったら、けっこう危ない気がします。
- シャッターの日射遮蔽は有効でしょうか?それとも熱くなるから変わらないのでしょうか?
-
有効です。シャッターが火傷するくらいに熱くなるエネルギーが室内やガラスに入って来るよりははるかに省エネです。
夏には日射熱と共に、1㎡あたり300W程度の熱量が窓から入ってきます。普通の掃き出し窓からは約1000W程の熱が入ってくると思ってください。掃き出し窓が3つ程あった場合、エアコンがその熱を相殺する為だけに一つ必要になります。
シャッターを閉めますと、シャッターの裏側の温度は50℃程度になります。シャッターと窓ガラスの間の空気の温度は40℃以上になりますが、その場合にガラスから入ってくる熱量は、掃き出し窓1つあたり100W程度ですので、シャッターが無い場合の1/10ほどまで軽減できます。詳しい計算式は割愛しましたが、そういう事になります。
ただ、おっしゃるように、シャッターが熱くなった分の輻射熱が入ってくるのもまた正解ですので、シャッターよりは、熱容量が軽く熱くなりにくいもので遮蔽をする方がより効果的です。
- アフターメンテナンスはありますか?
-
お施主さまと永くにわたってお付き合いができるようにアフターメンテナンスに誠心誠意を尽くします。
お施主さまと永くにわたってお付き合いができるようにアフターメンテナンスに誠心誠意を尽くします。入居後・7日後・30日後・180日後・360日後をめどに定期訪問させていただきます。また、構造躯体の保証期間は10年と義務づけられていますが、その他の項目についても保証内容を定めています。
- 自己資金はどれくらい必要ですか?
-
申込の際に10万円をお預かりします。
申込の際に10万円をお預かりします。住宅ローンを組むには自己資金が1割程度は必要だと言われますが、まずはスタッフにご相談下さい。
- 坪単価って何ですか?
-
坪単価とは、家を建てるときの1坪当たりの建築費のことです。建物の本体価格を延べ床面積(坪)で割った数値のことです。1坪はおよそ3.3m²で、家を建てる時のおおよその目安として一般的に参考にされています。例えば延床面積40坪の家が2400万円だとしたら、坪単価は60万円ということになります。
- リフォームの依頼はどのようにしたらいいですか?
-
まずは電話またはメールでご連絡くださいませ。
まずは電話またはメールでご連絡くださいませ。リフォームや増改築は実際に現地を拝見させていただいてから御見積を提出させていただきますので、ご都合の良い日時にお伺いさせていただきます。
その後、御見積のご説明をさせていただき、金額、内容ともに納得いただいてから工事にかからせていただきます。
- 間取りは限定されていますか?見本はありますか?
-
限定していません。一棟一棟がオーダーメイドなので建築していただいたお客様の設計図を見本にさせてもらっています。住み心地の良い間取りとは、お住まいになるご夫婦様のお仕事や趣味、お子様の年齢や性別によっても変化します。
- 家づくりを考えていますが、何から始めればいいのでしょうか?
-
まずは住まいの勉強会にお越しください。そしてお客様が住んでみたい家のイメージをお聞かせください。ヒアリングをもとに設計のスタッフがお客様のライフスタイルにあったプランをご満足いただけるまで何度でもご提案します。 土地や住宅ローンについても当社の長年の経験を生かしてサポートさせていただきますので安心しておまかせください。