よくあるご質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

新着のご質問

窓の規格で質問です。佐藤の窓(スマートウィン)に興味があります。ドレーキップ、FIXそれぞれ既製サイズの規定はあるのでしょうか?
既製のサイズはありません。
自由に作っていただく事が出来ます。ただ、ガラス寸法の高さと長さ、どちらかに制限が出ますので、巨大すぎる窓を作りたいという場合は設計士さんを通して確認していただいた方が良いかと思います。
我が家の吹抜けの天井近くに排気ファン(ダイケンの24時間換気システム)がついているのですが、これはどういった役割があるのでしょうか? 日本スティーべルのダクトレス第一種換気システムを導入しているのですが、せっかくの熱交換システムを台無しにしていないか心配をしております。
屋内の循環用の物ではないでしょうか?
もし外気に空気を捨てるものだとすると、スティーベルのダクトレスでは法定風量に足りないものを、そのダイケンさんの物で風量を補っているのかなと想像します。
特にダクトレス換気の場合は混ぜるな危険ですので、外に捨てている場合はスティーベルの方にも悪影響を与えている可能性は高いです。一度設計士さんに確認していただけると良いかと思います。
現在、地元工務店と二人三脚で高断熱高気密住宅に挑戦しています。 ボード系の付加断熱を用いる場合、ボード間の気密テープは必須でしょうか?工務店は必要ないと考えているようですが、どうなんでしょうか?
ボード面で必ず気密を取らないといけないわけではいけませんが、弊社はボード間のテープは全箇所施工しております。
気密防湿ラインを複層設けておくと、将来的な気密の低下は軽減できるからという理由です。
洗濯機の水栓について質問させて下さい。 現在賃貸に住んでいますが洗濯機の水栓金具が結露します。 ・水道管の水温が低い ・洗面所の湿度が高い の二点が原因と思いますが、高気密高断熱の場合でもこの問題は起こるのでしょうか?
お風呂に入った後、浴室の扉を開けると大量の水分が脱衣に流れ込みますので、やはり水栓が結露を起こすということはあり得ます。
結露を起こしても問題ない、下部に水栓のついている洗濯機パンを使ったり、防露性能の高い水栓を選ぶことで、結露は軽減できます。
気密について教えて下さい。 高気密高断熱の家であればあるほど、時間経過するほど気密値が下がるということは事実でしょうか? もし本当であれば、それほど断熱に費やさずほどほどの断熱性能に抑えた方がいいのでしょうか?
気密の数値は確かに経年で悪化しますが、高気密高断熱の家であるほど、悪化する率が高いということはありません。
むしろ逆で、付加断熱などで躯体が守られているほど、気密の値が悪化する率は低くなります。断熱はどれだけやってもいいと思います。
現在、家族で予算計画中です。 予算の中に工務店さんへお支払する設計費用・構造計算費用・長期優良住宅申請費用・確認申請費用・完了検査申請費用・設計監理費用があると思いますがいくらぐらい見込んでおく必要があるのでしょうか?
設計事務所さんですと、工事費の1割程度が目安になります。
工務店だとその半分くらいかなと思いますが、工務店の場合は工事費の利益の中に設計費用を分散して入れ込んでしまい、設計費用という項目を殆ど計上しないということもできますので、実態はバラバラだと思います。
現実的に会社の原価から計算すると、依頼する工務店の設計士さんと会った時間×2万円+各種申請の実費くらいは会っていない時の作業も含めて掛かっておりますので、私は掛かっている費用を素直に見積もりに計上した方が、後々辻褄の合わないことが起こりにくくて良いのではと思っております。
意匠性を優先してリビング南面の掃き出し窓はサーモスXを導入予定で、 東西方面のその他箇所はAPW330やエルスターS等の樹脂窓を考えております。 ただ工務店からは「違う種類の窓を入れると冷気が性能の悪い箇所に集まり結露しやすい」と言われました。本当にそんなことあるのでしょうか?
冷気が集まるということはありませんが、最も性能の悪い窓が結露のボトルネックになりますので、違う種類の窓を使う場合は、最も性能の悪い窓の選定に気をつけたほうが良いです。
弊社でも準防火地域で建設している家などは、メーカーもグレードも違う5種類の窓を使ったりしておりますので、窓の種類が増える事自体は悪くありません。
基礎内断熱の清掃性について床下エアコンを検討しており、その際に断熱材を全面に敷いた方がいいという話を伺っています。 スカート断熱の場合、基礎内にキャスター付きの寝板等で入って掃除できるかと思いますが、全面に断熱材を敷いた場合の清掃はどのように行いますか?
床下エアコンの場合はやはり床下空間と地面の温度差が大きくなり、地面への熱移動が増えてしまいますので、全面敷き込みが良いかと思います。
全面に敷いてさらに掃除ができるようにということであれば、土間コン下に断熱を敷いて、キャスター付きの板はコンクリートの上を走るようにした方が無難です。
電気温水器からエコキュートに買い替えを検討中です。 エコキュートに変える際、基礎に穴を開ける工事が必要になってくると思いますが、基礎に開けても問題ないでしょうか?
構造的にはもちろん穴はない方が良いのですが、そこはやむなしかなと思います。あまり派手に鉄筋が切られない事を祈りつつ、穴を開けてもらえればと思います。
また、基礎ではなく土台より上であけることができるかもしれませんので、一度検討してみてもらっても良いかもしれません。
工務店さんと契約をし窓の設計をしています。 C値0.5、UA値0.5、Q値不明、第一種ダクト換気が見込み性能です。 この場合、寝室7畳と子供部屋4.5畳の窓は1か所でドレーキップ窓07813程度で考えているのですが換気不足にならないでしょうか?

風を通したいということであればやはり2面開口が良いですが、換気採光を過不足なく行うという観点であれば十分だと思います。取り付ける面が東西であれば、ぜひ日射遮蔽の工夫もしてあげてください。ドレーキップであれば、手動で外付けの遮蔽ができます。

CONTACT