よくあるご質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

新着のご質問

G2レベルの家(C値0.5)で南側窓(H2000W1690の2面)の日射取得率が58%と44%では省エネで考えとる違いはありますか?
地域にもよりますが、南面の窓には700W/m2程度の日射エネルギーが注ぎます。
3m2の窓ですと58%の物で700w/m2×3m2×58%=1218W、44%の物で700w/m2×3m2×44%=924Wとなり、約300Wの違いが出てきます。
冬期1か月の有効日照時間が50時間の地域だとして、15kWhのエネルギーが確保できる計算です。
生炊き電気で同じ熱を作ろうとすると420円/月、11月~3月までを日射取得期間とし、40年累計すると84,000円のトータルコストの違いになります。
これが大きいと思われるか大したことないと思われるかは質問者さん次第になります。
また、この計算は地域によっても大きく変わりますので、家を建てる設計士さんに改めて聞いてみてください。
基礎断熱の家が水害を受けた場合、床下浸水は発生しないかと予想しますが、床上浸水は発生しますか? 床上浸水の発生率と気密性には関連がありますか?
基礎断熱の場合、床下浸水は気密性如何で防げますが、床上まで水が来た場合は、サッシの気密性、玄関ドアの気密性、排水管の逆流対策の有無によっては床上浸水が発生します。
床をめくり、床下の排水、乾燥、石灰による消毒のうえ、床を復旧致します。また、断熱材が繊維系の場合は水に濡れてダメになりますので壁をめくったりする必要性もあります。
水害については、しっかり対策をしてあれば床断熱でも基礎断熱でも同様に耐えることが出来ますし、浸水してしまった場合の、床や壁をめくる云々に関しても、同様のリスクになります。
どちらにしても、しっかりやるかどうかが最も大事です。
レンガとか自然石系の外壁の評価はどうでしょうか?
私も実は前職時代、レンガを使った家の設計をしておりましたので懐かしく思いました。
ものすごく少数派ではありますが、レンガの家は日本全国にちらほら建っております。
レンガは、貼るレンガと積むレンガがありますが、どちらの事でしょうか?私は積むレンガの家を設計しておりました。
サッシの交換のしにくさというのは、レンガの積み方次第です。レンガと構造材がきっちり分かれている積みレンガの家の場合はサッシの交換も簡単にできる様工夫されている事もあります(全部の家がそうなっている訳ではありません)
貼るレンガの場合は、サッシのメンテナンス性は悪いです。
レンガの家の熱容量は、全体のうち、レンガ3:基礎4:他1くらいになっていると思っていただいてよいかと思います。
レンガの蓄熱性と躯体の断熱性が上手くマッチしますと、一日の熱負荷のピークがシフトし、エアコンの負荷がほぼ一定になり、効率が上がるなどの効果が出ることもあります(設計によります)
レンガをやっている工務店さんは、専用の職人集団を抱えている事も多く、なかなか他では真似ができない事が多いと思います。
私は積むレンガの家に対しては、良いと思っております。
(勿論、その前に断熱気密の方が優先ではありますが!)
テレビで液体ガラスというものが紹介されていました。 木材をコーティングすることで燃えなくしたり、シロアリ被害に合わなくなったりするみたいでした。 住宅業界での認知度や評価はどんな感じでしょうか?
知る人ぞ知る、液体ガラスですね。
実は私も、前職時代には使っておりましたし、現在も必要がある時は液体ガラスを使っております。
とは言え、木材に使う用途よりは、コンクリートに対して使う事の方が多いです。2020年のジャパンホームショーという住宅業界最大の建材店にも出展されておられました。
新築時のテレビ視聴方法として、テレビアンテナと光回線ではどちらがおすすめでしょうか? 生涯コストで考えると、テレビアンテナが良いと思っているのですが、アンテナを屋根や壁に設置することが家のメンテナンス周期を早めますか?
以前は生涯コスト的にアンテナの方が安かったですが、巨大台風などが日本を襲うようになった現在、アンテナは台風の被害を受けやすくなっております。
台風が心配な地域であれば、ネット経由の物の方が安心感はあるかもしれません。
雨樋が壊れていてそのまま放置している家を時々見かけます。 個人的に、過酷な環境にあるため壊れやすい部分なのかなと感じていますが雨樋の耐久性を高める方法は何かありますか? (豪雪地帯ではないですが年数回雪が降ります)
雨樋の耐久性的には、付けないのが最も良いです。
水が垂れ流しになる形ですね。雨樋は日本の屋根が茅葺から瓦葺に移る中で定着してきた、部材ですが、雨がゆっくり落ちる屋根であれば雨樋は無くても大丈夫です。
とは言え今では現実的ではありませんので、素材を樹脂→樹脂+金属→金属と変えていくと耐久性は上がりますので、そちらが妥協点と考えます。
照明器具選びで悩んでいます。 LEDダウンライトを採用している家が多いように感じますが、これにはどういったデメリットがありますか? また、おすすめの照明器具があれば教えてください。
ダウンライトは天井から器具が出っ張らないのですっきりするというメリットがありますが、その性質上1灯で明るくできる範囲は狭い為数が必要になります。
LEDが普及する前は電球交換の手間が大変という事で、ダウンライトの多用はあまりされてませんでしたが、LED普及後はダウンライト中心の照明計画が一気に増えたように思います。
内装デザインによってもお勧めは変わりますが、シンプル系ならダウンライト、モダン、洋風ならブラケットライト、インダストリアルに行くならダクトレール+スポットライト、アジアンならペンダントライトを照明の中心に据えたいかなと私は思います。
床下断熱で建てられた家を、リフォームによって基礎断熱にすることは可能ですか?

可能です。施工実績もございます。

新築の場合、工務店にBELSを取ってもらった方が良いでしょうか?
BELSを取る取らないよりも、しっかりと省エネ計算をしてもらう方が大事です。
その結果のアウトプット方法はBELSであっても他のものであっても問題はありません。
伊勢湾台風以来1度も水害が無い、伊勢湾や長良川に近い1種低層エリアでは新築しない方が良いですか?古いマンションは耐震など不安です。
長島-桑名-四日市あたりの場合、台風もですが、地震による地盤の崩れや津波の方が心配かなと想像致しました。
ハザードマップをよく確認していただければと思います。

CONTACT