よくあるご質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

新着のご質問

QPEX等で暖房負荷を計算する時、室温20℃に設定することが多いと思いますが、実際に高断熱高気密住宅で冬季に室温20℃で生活されている方はいるのでしょうか? 実生活と乖離がある計算のイメージを持ってますが、車の燃費みたいなものでしょうか?
最初の年は20℃でも特に不満を抱くことなく過ごされる方が殆どですが、慣れていくと、どんどん室温は上がっていく傾向にあります。
燃費を出す際には同じ土俵で比べる必要がありますので、キリが良い所で、20℃という数字を使っているというのもあります。
また、人間の欲は際限がありません。20℃を越えて生活していただいてもダメではありませんが、やはり温度を上げれば上げるほど、エネルギーを使うことになります。省エネルギーの観点からも、20℃程度が推奨だよというメッセージだと受け取っていただいても良いかと思います。
太陽光パネルの後乗せを考えています。 付加断熱をした場合、太陽光パネルの工事で気をつけなければならない事はありますか?気密処理が最近心配になってきましたので伺いたいです。
キャッチ工法などの穴を開けないやり方や、通気工法などの穴が開いても気密に影響しない屋根の作り方をしておくと良いかと思います。
PPAが使えるのであれば、わざわざ後乗せにしなくてもすぐつけてしまっても良いかと思いますので、それも含めて設計士さんと相談してみてくださいませ。
QPEXなどで計算し、南面はペアガラス、東西北はトリプルガラスが光熱費的に良い結果となった場合でも、南面をトリプルガラスにするメリットはありますか?ちなみに6地域で、UA値は0.46を切れると思います。
寝室でハニカムサーモを設置する場合などはトリプルガラスでないと結露を起こしたりもします。
トリプルガラスにする理由は光熱費だけでは無いので、結露の事、日射取得の事、コールドドラフトの事、ウインドウトリートメントの事などを踏まえて設計士さんと相談していただければと思います。
高気密高断熱で湿度が一定に保たれる家だと、箱や袋で購入する果物や米の保存ってどうするのが良いのでしょうか?冷蔵庫を追加で購入したりするのでしょうか?
まず、夏の場合は、どちらも普通の家よりずっと長持ちします。
冬の場合、米は特に気にせず袋のまま置いていただいて大丈夫です。果物はやはり外の環境よりは痛みますので、我が家の場合は冷蔵庫に仕舞うようにしております。果物の頂き物などが大量にある場合は、ちょっと困りますので、外物置などを購入された方が良いかもしれませんね。
窓の日射遮蔽の方法について質問です。 これから新築する我が家は、6地域でHEAT20のG2くらいの仕様かつ東道路、南は隣家と3mほど空いています。夏の日射遮蔽にすだれを使おうと思っているのですが、二階の南窓・東窓は滑り出し窓ですだれやシェードがとりつきません。窓の大きさは700×900で南は少し軒が出ています。どうやって日射遮蔽するのがいいのでしょうか?
南は軒をなるべく出す、東西は窓をなるべく減らすというのが、2階の日射遮蔽は有効です(角度があまり振れていない場合)
それができないのであれば、せめて反射率の高いカーテンなどを取り付ける事になりますが、内側で出来る日射遮蔽対策は大して効果はありませんので、気休めくらいに思ってください。
ηAC値というのは単純に低ければいいと考えて良い指標なのでしょうか?それともUA値やC値とは、取り扱いの仕方が異なるのでしょうか?
はい、ηAC値は夏の日射取得熱を表す係数で夏の暑さの為には低ければ低いほど良いです。
ただ、あまり低すぎると、窓の小さな家という事になり、暗いとか冬に日射取得を望めないという別の問題が出てきます。
6地域で家づくり中です。 経済面、メンテナンス面でダクトレス第三種換気を採用する予定ですが、排気口の位置で注意することはあるでしょうか?今の所、24時間換気の排気口はトイレにつく予定です。また、夏や冬の家の使い方で気を付けることはありますか?
普通にトイレや浴室などのダーティーゾーンから抜けばよいと思います。
断熱が十分で、もう一歩進んだことをやってみるのであれば、パッシブ換気や浴室の循環ファンにチャレンジしてみても良いかと思います。工夫するのであれば、夏や冬はちょっとマニュアル運転、特にしないのであれば回しっぱなしで良いです。
高気密高断熱の住宅でダクト式第1種換気を採用した場合、局所換気として付く浴室とトイレの第3種換気については消し忘れによる負圧を防ぐために、人感センサーによりオンオフする事は運用上間違いでしょうか?
間違いではありません。
局所換気の稼働時間がなるべく少なくなるように設定してあげたほうが良いです。
新築して窓をAPW330にしたんですが、冷気を感じるので内窓を検討しています。 内窓は外窓よりも性能が良くないと聞きましたが、目安としてプラマードUのlow-e複層ガラスくらいは必要でしょうか?それ以上、低い性能だと問題が出ますでしょうか?
建築士の試験でも出てきますが、内窓と外窓があった場合は、内窓の方をより高性能で高気密にするべきです。
APW330に取り付ける内窓であれば、最も性能の高い物を付けておいた方が良いかと思いますので、仰るようにプラマードUのLow-e複層くらいはつけておいても良いかと思います。
高気密高断熱住宅であれば湿度は一定とありましたが、これは3種換気、1種換気、どちらにも言えることなのでしょうか?

やはり1種換気(熱交換付き)の方が一定に近くなります。3種換気でより一定に近づけるために、パッシブ換気などの技術がありますが、やはりお金をかける分、1種換気に軍配が上がります。

CONTACT