イベント・お知らせ

EVENTイベント・お知らせ

2024.08.25

関西地方に家を建てた施主です。 梁と床柱以外は樹種などお任せしたところ、地元の杉と檜を中心に使用して貰い、この家が日本の林業の役に立ったと誇らしく思っております。 家を建てる場合、国産の木材はどのくらいの距離まで流通しているかなど、慣習はあるのでしょうか?

こちらの質問の回答は、ウッドマイルズフォーラムさんのHPを見ていただけると、全て答えが載っているというものになるかと思います。 どのくらいの距離まで、国産の木が流通しているかというと、例えば日本のほぼ真ん中にある岐阜県の弊社では、鹿児島宮崎で取れる飫肥杉という材料を使うこともありますし、北海道で取れる、カラマツ、トドマツという材料を使うこともあります。 なるべく地元産の材料がいいとは私も思いますが、例えばお施主様が県外の出身であったりされる場合は、良ければ生まれた地域の木材で内装をやってみましょうかという提案は、さらっとでもするようにしております。 昔は木材そのものが、構造、断熱、耐久性などなど多くの性能を担っていたため、地元の気候風土で育った木材のほうがより適しているという事もあったかと思いますが、今の在来工法であれば、木材が担うのは構造がメインです。相性の良し悪しはあまり関係なくなってきているのではと思います。 地元の木で家を建てるという姿勢は素晴らしいと思います。ぜひこれから家を建てる人にも、そうしてみたらと勧めていただけたらと思います。

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談