よくある質問

Q & Aよくある質問

よくいただくご質問をまとめました

防蟻について

シロアリ対策で、防蟻防湿シートを使用されたことはありますでしょうか? また、防蟻防湿シートを使用する場合は薬剤の散布等は併用する必要はないのでしょうか?
使用したことはありますが、あまり信用はしておりません。
薬剤の散布は併用して行います。
基礎外断熱に使用する防蟻断熱材のおすすめを教えてください。 それに付随して、土台までのルートを塞ぐ専用テープなどの役物系のおすすめも教えていただけると助かります。
熱橋にはなりますが、コンクリートから基礎外断熱までを金属やアリダンテープ等で囲い、木部と縁を切ることをお勧めしております。
防蟻断熱材はどちらでも良いかと思います。
基礎外断熱を行う際、どのような防蟻処理をしていますか? ちなみに基礎外断熱でシロアリ被害にあったことありますか? 私が依頼しようと思っている工務店は基礎外断熱で防蟻用の断熱ではないため大丈夫かと聞いたところ気にする必要はないと言われました。 3地域なので西日本より被害は少ないかと思いますが心配をしております。
今の所、基礎外断熱でもシロアリ被害にあったことはありません。
基礎外断熱の場合、断熱材から土台までのルートをしっかり塞いであげることが大事です。地域性も大きいですが、板金や専用のテープなどが方法として挙げられます。
3地域だと、そもそもシロアリが地中に分布していない可能性というのもありますので、工務店さんにお話を聞いて納得すればそのまま任せる、どうしても心配ならお願いして何か処理してもらう。で良いかと思います。
シロアリ対策で重要なのは乾燥や日頃の確認だと思いますが、第二第三の策として家全体のホウ酸処理やacq加圧注入材などもあるかと思います。 これらに森さんはあまり積極的ではないのは理由があるのでしょうか?
床下を屋内空間として使いたいからです。
床下がカラッカラに乾く高気密高断熱の家(床下熱源なら尚更)はヤマトシロアリ、イエシロアリに対して非常に効果の高い防蟻効果を出しますが、床下空間が薬剤にまみれた木材で構成されていると、その空間は果たして綺麗か?という懸念が残ります。とはいえ、あまり大きなこだわりというわけでもないので、ホウ酸も注入材も希望があれば使います。
シロアリ対策について質問させてください。 ボロンdeガードとハウスガード(緑の柱)、どちらをおすすめしますか?
私もどちらも使った事がありますので、どちらでも良いかと思います。
白蟻対策の基本は薬剤ではなく木材の乾燥です。
そのあたりの理論理屈は京都大学の吉村教授という方が日本で最も先端の研究をされておられます。学会の理論理屈→商業バイアス→一般的な防蟻商品という流れで世の中に普及されますが、一般的な防蟻商品の選定で迷うよりも、もっと原理原則、理論理屈に則った防蟻対策をした方が確実で安全です。
まずは木材の乾燥が大事です。それさえ100%担保できれば、防蟻材の重要性は1/10程度になっていきます。
土間部分のシロアリ対策はどのように行っていらっしゃいますか?

基礎内断熱の場合は立ち上がりの断熱を少し薄くして熱橋と断熱のバランスを取ります。
基礎外断熱の場合は、熱のバリアラインと蟻のバリアラインをそれぞれ設定して対応します。

基礎外断熱について質問したいです。 基礎外断熱の断熱材ではグラスウールボード、ホウ酸入り断熱材、スタイロフォームATなどが使われているようですが、耐久性や防蟻の観点からおすすめはありますでしょうか?
パフォームガードとスタイロフォームATを使ったことはありますが、どちらを使う場合でも、断熱材自体の防蟻については半信半疑です。
蟻返しの板金をしっかり施工するなど、断熱材がやられても良いような防蟻処理が望ましいと思います。
シロアリについて教えてください。 気になっている工務店の作る庭ですが、基礎が隠れそうになるほど基礎に密着して土を盛り庭を作ります。 土と土台の木が物理的にすごく近くなるのでシロアリは大丈夫なのかな?と心配なのですが、どうでしょうか?

一般的にはリスクが上昇します。
白蟻だけではなく、周囲からの水の侵入のリスクもあります。

しかし、この問題に私がジャッジを下すには情報不足です。断熱は基礎なのか床なのか、基礎は一体打ちなのかどうか、全周囲が土に埋まっているのかどうか、などなど、リスクを判断する材料が乏しい為、何とも言えません。

その建築会社にこだわりがあるのであれば、なおさらそこはしっかり聞いておくべきだと思います。
まずは勇気を出してその建築会社さんに聞いてみるようお願いします。
アメリカカンザイシロアリの被害が拡大している様ですが、新築時に何か対策をされていますか?
これは厄介な問題ですね。
現在の所、気にされる方は全棟ホウ酸処理を勧めるという形になります。
建物を建てる際には様々なリスクを天秤にかけて予算の使い方を決めますが、質問者さんにとって、カンザイシロアリのリスクがどの順位に来るかによって、予算が回る/回らないを決められたら良いかと思います。
恐らく日本で一番白蟻の事を研究している京都大学の吉村教授は、外来種であるカンザイシロアリの対策は、根絶させる事であり、地域自治体全体で取り組まなくてはならないと言われております。マクロな話をすると、これ以上アメリカから木材や古家具を輸入しないというのが、最も現実的な対策になります。つまり、国産の木材を使って家を建てるという事が、まわりまわってカンザイシロアリの撲滅につながります。
新築で白アリ対策は加圧かホウ酸か何が良いかご提案ください
ものすごく沢山の考え方があり一概には言えませんが、各種論文を読み解く限りでは、日本の岐阜において最も永続的に効果のあるシロアリ対策は、木材の乾燥状態を保つことになります。
勿論薬剤を使っても良いとは思います。
じゃあ、木材の乾燥状態を保つためにどういう工夫をして、どういう効果が見込めて、その時のシミュレーションは妥当かどうかという検証をすることは誰もやらないので、結局保証のある薬剤に頼るしかなくなります。
自信が無ければ強い保証の薬剤に。自信があれば弱い保証の薬剤に。
だから、その建築会社さんがお勧めする物が、その建築会社さんで建てるのであれば最も良いものになるはずです。
一概には言えません。何が良いかではなく、あなたの場合に何が「最適か」で決まります。

CONTACT