Q & Aよくある質問
よくいただくご質問をまとめました
冷暖房について
- 一定の基本性能を有したお家で、二階リビングで吹き抜け等を設計しない場合、一階の空調はどのように考えられますでしょうか?一階に洗面所、風呂場、子供部屋、親の部屋があり、プライバシーを考え、開放的な間取りではなく個室を想定しています。 この場合、各部屋にエアコンを設置することになるので電気代を心配しています。
-
その場合、方法は2つあります。
各居室に個別のエアコンをつける方法が一つ。もう一つは廊下の天井などにアメニティエアコンと呼ばれる種類のエアコンを取り付けて、各室に冷気暖気をダクトで運ぶ方法です。個室の数が2部屋であれば、各室のエアコンの方が良い気がしますが、3つ以上の部屋に分かれるようであれば、アメニティエアコンを検討しても良いと思います。
一つ注意点としては、アメニティエアコンによる集中冷暖房方式ですと、各部屋の温度を個別に上下させることが難しい為、温度の快適ゾーンの違う人がいる場合、エアコンの温度設定でトラブルが起きたりします。
- 階間エアコンについてどう思われますか?貴社で採用予定はありますか?
- 昨夏に既に採用しております。これも、階間エアコンありきで話をするとおかしなことになります。
階間エアコンがその家その家族に合うか、合わないかの方が大事です。
ヒアリングをした結果、階間エアコンが最適だと判断すれば階間エアコンを勧めますし、そうでなければ別の物をお勧めいたします。一点、注意していただきたいのは、省令準耐火構造と階間エアコンは同居不可だと思ってください。絶対ではないですが、非常に相性が悪いです。
- 小屋裏エアコンから二階の居室へ冷気を送り込むための設備、設計はどのような点を意識していますか?
- エアコンから出てくる風量をどの部屋にどれだけ配るかという事がポイントです。配る方法は、換気扇を回すか、冷気の自由落下に任せるかのどちらかです。また、どちらにしても、冷気を配るだけではなく、その元になる空気をどこから持ってくるかも大事です。それも、吹き抜けなどを通して供給するか、ダクトを縦に配管して供給するかになります。後は、配管をする場合は、それなりの風量になりますので、ファンの音の問題が出てきます。最後に、基本的な事になりますが、空気の熱容量と送風量の計算をしっかりせねば失敗します。
- 吹き抜けがない場合、エアコンによる各階での冷暖房計画で注意する点はありますか?
- 結論だけ言いますと、それぞれの階で最も気積の大きな空間にエアコンを取り付ける事です。家の中の冷気暖気の移動は、空気の持つエネルギー差×移動する空気の量によって決まります。26℃60%の空気の中に11℃100%の空気が400㎥送り込まれたとき、場の空気エネルギーは約12.96MJ(3.6kWh)低下します。これが、エアコンがやっている冷房の仕事内容になります。各部屋には換気の為の空気の循環がありますが、この循環量はエアコンの風量と比べ非常に小さいです。扉を閉めていると大体20㎥/h程度の空気しか動きません。この空気の流れに乗せて6畳用エアコン(2.2kW)の冷気を運ぼうと思うとほぼ絶対零度(-273.15℃)の温度の空気を送り込む必要があります。部屋のドア(縦1.9m横0.6m)を開けておいた状態で廊下が22℃70%室内が26℃60%だったとすると、450Wの冷気を伴った空気移動が発生します。高断熱の家で、適切に日射遮蔽が行われていれば、一部屋を冷房するのに十分なエネルギー量になります。エアコン冷暖房計画を突き詰めていくと、エネルギーをどのくらいの温度と風量に分けて目的の場所に届けるのかという話になります。
- 床下エアコンで 冷房は NGだと思いますが ドライ運転 って どうでしょうか?
- 再熱除湿機能の付いた、温度を下げないドライであれば百歩譲ってやってみても良いですが、普通のドライは風の出にくい弱冷房みたいなものなので、床下が非常に冷たく湿気た空間になってしまいます。そのため、お控えいただいた方が無難かと思います。ただ、設備の上級者になると、床下に加温の仕組みを入れておき、よりアクティブに床下エアコンを冷房利用する人も居ます。
- エアコンのグレードについて、高価格帯と低価格帯ではCOPが2~3異なります。生涯コストで考えると、どちらの方が良いのでしょうか?
-
それぞれの設計士さんの思想によるかと思いますが、
私の場合は、更新が必要なものに高価なものはなるべく使わず済む様にしたいという思いから、
極力グレードの低いエアコンで済む様に各種の設計を行っております。
家の性能がアンバランスであるほど高性能なエアコンが必要になり、
家の性能のバランスが良いほど、低機能なエアコンで済む様になります。
COPは定格域では2~3違ってきますが、低負荷域、高負荷域であればそんなに差がつかないものの方が多いです。
高価格帯なエアコンが将来的に元が取れるかというと、ちょっと厳しいかなぁと思っております。
- 冬の省エネなエアコンの使い方、設定温度が知りたいです。
-
冬場はサーモオフをしても室内環境にはそれほど大きく影響しませんので、お任せ運転で良いかと思います。
省エネや省コストになるかどうかは、再エネ設備の有無が大きく影響します。
省コストを目指すのであれば、発電中と夜間電力時間帯以外は動かさない。
省エネを目指すのであれば、昼の10時~14時だけ使う。間違っても5時~9時と16時~20時の時間帯は使わない。
を心掛けていただけると、地球に優しいです。
設定温度は低めの方が、省エネで省コストになります。
一定時間帯だけ暖房器具を動かす場合の各種計算方法はBISの教科書に載っておりますので、
BISを持っている設計士さんに相談されると良いかと思います。
- エアコンを冷房運転すると配管周りが結露しました。高気密高断熱の家ではエアコンのドレンが結露しやすいと聞いたのですがそういうものですか?
-
空気は露点温度を下回れば、結露するというのが物理の法則になります。
エアコンの冷媒は冷たい熱を室内機に運び込むのが仕事になりますので、むしろ結露をさせるのが本来の仕事と言えます。
結露水がドレンパンから外に排出されれば通常の施工、
その他の部分から滴り落ちるのであれば、排水経路以外の結露してはいけない所で結露しているか、排水経路が溢れているかどちらかです。
いずれにしても点検して改善してもらえれば良いかと思います。
冷媒管の断熱が薄くて効いていないという事もありますので確認していただければと思います。
- そろそろ冷房用エアコンがシーズンオフになります。カビ対策として、内部クリーン機能以外に何か方法はありますか?
-
手動で内部クリーンをするという手もあります。 シーズンオフでエアコンを止める際、30分ほど全力の暖房運転をしてみてください。エアコン内の水分が綺麗に飛びますので、同じことです。
- 他社のモデルハウス見学で、吹き抜けが階段室だけで階段の途中で明らかな温度差を感じることがありました。階段の上った先に冷房用エアコン1台でした。エアコンの冷気を上から下ろすのは、密度の違う流体が自然に混ざることを期待するものなので、冷気はできるだけ冷たく(密度を大きく)し、吹き抜けは大きくあるいは複数個所作る(暖気が冷気に押されて上昇する逃げ場所を作る)ことが効率的だと思いますが、この考え方は妥当でしょうか?
-
吹き抜けは大きく、もしくは複数個所というのはおっしゃる通りです。階段室だけの吹き抜けですと、砂時計のくびれ部分のように、落ちる冷気の量が制限されてしまいます。また、2階のエアコンまで400m3/h程度の空気が戻るルートが無ければ1階と2階の温度差は質問いただいた通りになってしまいますので、工夫は必要ですね。計算式がありますので、設計士さんにしっかり勉強してもらってください。