専務コラム

COLUMN専務コラム

2015.10.01ブログ

子育てセミナー 開催

5月に三児の父となり、奥さんの様子を見ていると、改めて子育てって大変だと感じます。

自分自身の成長は自分次第なのだと思いますが、

物心つくかつかないかくらいの子供たちは、やっぱり大人がある一定以上の介入をしなければ、

色々な事が身に付かないのだと思います。

長女は幼稚園の年中になりますが、本当に自分にそっくりだと感じます。

マイペースなところ、目立ちたがるところ、人の話を聞かないところ、

高い所が好きなところ、その他あげればキリがありません。

 

三つ子の魂百までということわざがあるように、小さいころに身に付いた考え方、習慣というものは

そうそう変わるものではありません。

エリック・バーン博士が提唱された交流分析という心理学

にも、小さいころに触れ合う親との関係、親の行動、親の言動などを基に、人間は

人生の脚本を無意識に書いているのだという考え方が記されています。

日本では、森信三先生が、「つ」の付くうちに、3つのしつけを徹底しなさいと言われておりました。

(やっつ、ここのつ、とお、の9歳までの事を指してます)

2015-10-01 11.38.28.jpg

 

自分の子供が将来本当にいい子に育つのか?「人を殺してみたかった」なんていう子に育ってしまわないか?

親であれば誰でも心配になると思います。

私自身、子育てをする際、いろんなことを相談させていただき、自分の行動の振り返りをしている

柳澤先生をお招きし、子育てに関するセミナーを開催させていただきます。

 

些細な事でも親は気になります。お友達と打ち解けられない、虫が怖い、食べ物の好き嫌い、

わがまま、無気力、暴力、暴言、、、

 

どうしたらいい子になるのか。そもそもみんな勘違いしている「いい子」って何なのか。

親はどんなことを気を付けないといけないのか、沢山の成功例、失敗例から学びたいと思います。

今回は何と無料(託児はお金かかります)にて、お話をしていただけることになりました。

 

こんな機会は滅多にありません。是非、一緒に子育てについて勉強してみましょう!

幼稚園~小学生くらいまでのお子さんがいるお父さん、お母さん、必聴です!

 

子育てセミナー2015.10.11.jpg

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談