専務コラム

COLUMN専務コラム

2017.07.17ブログ

換気と断熱、どちらが優先か

暑くなってきたり寒くなってきたりしますと、家を建てるお客様も「性能の良い家」が欲しくなるようで、凰建設に来場されるお客様からも、夏に涼しい家にしたいという要望をよく聞くようになりました。

 

住宅の性能を上げるために、断熱材の強化、換気ロスの低減などが有効です。では、岐阜県愛知県あたりで建てる一般的な住宅の場合、断熱を強化することと、換気負荷を低減する事、どちらがどのくらい効果のある対策なのか、ご存知でしょうか。

実はこれ、プロの建築業者さんでも、よく間違えている人の多い質問です。住宅の場合、断熱部分から逃げていく熱が圧倒的に多く、家が寒くなったり暑くなる原因の8割以上は、断熱によるものです。

オフィスビルや公共建築などでは、換気負荷の方が大きくなったりすることもしばしばありますので、余計に間違えやすいという事ですね。

断熱もそこそこに、換気の熱交換効率を上げていくという、とんでもない建物が多く散見することからも、業界内にもまだまだ浸透していないなと感じた次第です。

何で熱が逃げるか.jpg

実際に計算をしてみると、U値が0.3を切るくらいまでは、わき目も降らずに断熱材を厚くする事だけに力を入れた方が、名実共に省エネな家になっていきます。是非、正しい知識を基に、用法、用量を守った賢い省エネ住宅を建てていただきたいと思います。

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談