イベント・お知らせ

EVENTイベント・お知らせ

2024.07.06

雨樋が壊れていてそのまま放置している家を時々見かけます。 個人的に、過酷な環境にあるため壊れやすい部分なのかなと感じていますが雨樋の耐久性を高める方法は何かありますか? (豪雪地帯ではないですが年数回雪が降ります)

雨樋の耐久性的には、付けないのが最も良いです。
水が垂れ流しになる形ですね。雨樋は日本の屋根が茅葺から瓦葺に移る中で定着してきた、部材ですが、雨がゆっくり落ちる屋根であれば雨樋は無くても大丈夫です。
とは言え今では現実的ではありませんので、素材を樹脂→樹脂+金属→金属と変えていくと耐久性は上がりますので、そちらが妥協点と考えます。

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談