イベント・お知らせ

EVENTイベント・お知らせ

2024.05.25

部屋間の壁の防音について質問です。全く聞こえないことはないと思いますが、施主さんが基本する場合、音を小さくするためにどのような方法を取られますか?

防音において一番大事になるのは、空気を閉じ込める事です。気密とか密閉ですね。空気がしっかり閉じ込められていれば、漏れ出す音は非常に小さくできます。
扉をきちんと閉める。扉の隙間にモールなどを張ってみる。

というのが一番基になる防音対策になります。

次に素材で防音をすることが挙げられます。足音や何かの落下音など、物質と物質がぶつかる事で発生する音は、個体の中を伝播して空気に放出されますので、音の出にくい素材で表面を覆う事が有効です。音の出にくいものとは、柔らかい物になります。

床にカーペットを敷いたり、壁のぶつかりやすい部分にクッション材を貼ったりというのが自分で出来る事になります。

素材で言えば、音を伝播しにくい物を選ぶという事が出来ますが、施主さんが行うのは非常に難しいと思います。表面は柔らかい物が良いと書きましたが、素材の中身はなるべく質量のある物(重い物)が音を伝播しにくいです。

完全に閉じられる部屋をコンクリートなどで作り、部屋の表面を柔らかい物で仕上げると、性能の高い防音室が作れます。カラオケボックスやスタジオなどはそんな感じで作らております。

新築・リノベーションを
ご検討中の方へ

家を建てた後で失敗したなぁと思わないために
凰建設が知っていただきたいことがあります。

  • 家を建てた後のお金の事
  • 家づくりを失敗したと感じた先輩の体験談とその原因
  • 良い住宅会社の見分け方

家づくりで本当に役立つ情報を
メルマガ限定公開中!

アドレスだけでカンタン登録!

無料・住宅相談のご予約

ご家族でぜひお越しください。

凰建設の家づくりについて知りたい方はこちらもどうぞ

メルマガ メルマガ 資料請求 資料請求 無料住宅相談 無料住宅相談